歯周病治療

歯周病は予防で

患者様を歯周病から守るコミュニケーション

歯周病は予防で歯周病は予防することが出来るだけでなく、初期~中度歯周病ならば簡単に治療することが可能です。
患者様が歯周病になってしまうことのないよう、当院では、歯周病が進行してしまいそうだと考えられる患者様には、ご本人に自覚のない場合でも事前に歯周病についてのご説明を行うよう心掛けています。
悪化してしまった歯周病は治療に時間がかかってしまうため、早期発見や予防が重要です。そのためにも、高橋歯科・矯正歯科クリニックでは患者様と日頃から積極的にコミュニケーションを行うことを大切にしています。

歯周病とは?

歯周病とは?歯周病とは、歯周病菌によって引き起こされる「感染症」のことです。歯周病菌はプラーク(歯垢)の中に潜んでおり、まずは炎症から始まって、悪化していくと歯を支える歯槽骨を溶かしてしまい、最終的には歯が抜け落ちてしまいます。
・炎症が歯茎部分のみの状態…歯肉炎
・炎症が骨の奥部分まで進んだ状態…歯周炎
歯肉炎と歯周炎を総称して「歯周病」と言います。

歯周病の原因

歯周病の原因食事をした後はお口の中に食べかすが残りますが、この多くは毎日の歯磨きによって洗い流されます。しかし、歯を磨くことが出来なかったり、正しくブラッシング出来ないと、歯と歯茎の境目や歯と歯の間には汚れが残ってしまいます。お口の中には300~500種類ほどの細菌が生息していますが、そんな細菌が住んでいるのが磨き残した汚れの中です。また、十分に磨けていなかったり、糖を沢山摂ると細菌がネバネバした物質を作り出し歯の表面に付着します。このネバネバした汚れがプラーク(歯垢)と呼ばれるものです。プラークは粘着性が強いため、うがいだけで落とすことは出来ず、10億個もの細菌がたった1mgのプラークの中に棲み着いていると言われており、虫歯や歯周病の原因となります。また、そのような細菌の中には歯周病を引き起こす細菌が存在していることもわかっています。取り除かれずに残ったプラークはやがて固くなり、「歯石」に変化します。歯石は歯垢以上に歯の表面に頑固に付着するため、歯磨きだけで取り除くことは困難です。そして、細菌はこの歯石を足場として毒素を出し続け、どんどん歯周病を悪化させていってしまうのです。

歯周病の主な症状

  • 歯肉が赤く腫れる
  • 歯肉に違和感を感じる
  • 口臭がある
  • ブラッシング時の出血
  • 起床時口の中がネバネバする
  • 歯肉から膿が出る
  • 歯がグラグラする(硬いものが食べづらい)
  • 歯が伸びたような見た目になる
  • 歯と歯の間に隙間ができて物が詰まりやすくなる
  • 歯ぐきから血が出る
  • 口臭がひどい
  • 口がねばる
  • 歯ぐきが腫れる
  • 歯がグラグラする
  • 歯の隙間が広がった
  • 歯ぐきが下がる

歯周病の検査について

歯周病の検査について歯周病は初期段階ではほとんど自覚症状がありません。
そのため、正確に診断するためには歯科医院で検査を受ける必要があります。
歯周病の進行は、歯周ポケットと呼ばれる歯と歯茎の間の隙間が深くなればなるほど、進行していると考えられます。
基本的な歯周病検査の一つがこの歯周ポケットの深さの測定です。プローブと呼ばれる目盛りのついた金属製の針状の器材を、そっと歯と歯茎の隙間に差し込んで測定を行います。また、出血や膿が出ていないかについてもチェックします。

歯周病の進行段階と治療法について

軽度歯周病

歯周病の進行段階と治療法について歯茎が炎症している状態で、歯磨きの際に出血することがあります。
軽度歯周病の場合の歯周ポケットの深さは3mmほどです。

中等度歯周病

中等度歯周病顎の骨が溶け始めた状態で、歯磨きの際の出血の他にも歯茎の腫れ、冷たい水がしみる、歯が浮くような感じがする、口臭が強くなるなどの症状があります。
また、指で歯を押すとぐらつきます。中等度歯周病まで進行すると歯周ポケットは4~6mmほどになります。

重度歯周病

重度歯周病三分の二以上、顎の骨が溶けてしまっている状態で、歯が酷くぐらつくようになります。
歯と歯茎の間から出た膿によって口臭がきつくなる、歯茎が下がることで歯根が露出するため歯が長く見えるなどの症状があります。重度歯周病の場合、歯周ポケットの深さは非常に深くなり8mmほどにもなります。
この状態で治療をせずに放置してしまうと、歯を失うことになります。

歯周病にならないために

歯周病にならないためにお口の中に溜まった原因菌によって炎症が引き起こされる歯周病は身近な病気ですが、患者様の中には「聞いたことがなかった」という方もいらっしゃいます。
歯周病という病気は初期段階では自覚出来る症状が出ず、腫れや歯のぐらつきなどの症状を自覚する頃にはもうかなり進行してしまっているということが多いため、悪化する前に早めの検査を行うことをお勧めしています。レントゲン撮影を行い、しっかり検査をいたしますので是非お気軽に当院までお越しください。

歯周病の予防について

歯周病の予防についてよりわかりやすくご説明を行えるよう、動画をご用意しております。また、患者様一人ひとりのお口の状態や症状に適したアドバイスを行うことが出来るよう、実際にその場で普段行っている歯磨きを見させていただき、患者様がお持ちの癖や改善点について助言を行っています。その上で患者様に合った歯ブラシ、補助的な器具のご紹介も行っております。 しかしながら、しっかりとご自宅でケアをしていただいてもお口の中の全ての汚れをセルフケアで取り切ることは出来ませんので、定期的に歯科医院でメンテナンスを受けることをお勧めしております。メンテナンスは基本的には3~4ヶ月に1回のペースですが、患者様の症状によっては月に1回となる場合もありますし、逆に十分なケアが行えている場合は半年から1年に1回となることもあります。最初のうちは3ヶ月に1回メンテナンスを行っていたものの、セルフケア指導によって正しいケアを行うことが出来るようになり、最終的に1年に1回のみのメンテナンスで問題なくなったという方もいらっしゃいます。

一番上に戻る
TEL.03-3901-8911TEL.03-3901-891124時間WEB予約24時間WEB予約